スクリーンタープ注意点

にしまん

2013年08月18日 15:38

こんにちは。

みなさん、楽しんでいることでしょうね。

私は今、悲しい。


初心者の方、といっても本当に初心者で、『スクリーンタープってどうやって建てるの?』

という方、続きをどうぞ。


また、この夏を苦しんで過ごしている方など、『ざまぁみろっ!』と言いたい方、続きをどうぞ。



ベテランの方で、『ん?初心者が初心者に何を教えるのかな?』という方、御指導お願いします。


ようこそ、悲しみのブログへ。


本当はハイテンションに試し張りをupしているハズなのに・・・


8/16、にしまん家にやってきた、初のスクリーンタープ(小川キャンパルではドーム シェルター)、

LANA

これを見るためにWILDなお店に2時間かけて行ったこともあります。

それほど欲しかったあの子を・・・はぁ・・・



初心者の方、スクリーンタープは風が強いときはたててはいけません

特に、海沿いなど風が変化しやすい場所では注意が必要です。

『え?風をよけるためのスクリーンタープでしょ?』と聞こえてきそうですね。

そう、そのとおりなんですけどね。風は強くなったり変化します。突風もあります。


海沿いでは短時間でドンドン強くなることもあります
(にしまん家は海まで車で5から10分です。)



立て始めは『あー、風が気持ちいいねー』なんて言ってる程度でした。

幕をかけようとしたら、幕が風をうけて帆のように張って、なかなか幕をかけられなくなり、

ようやくかけたころには、さらに風が強くなって、タープが直立することができなくなり、

風上から骨組みを引っ張り続けなくてはいけない状態になってしまいました。

危険と判断して、まずタープをつぶしてから、撤収を、と思い、風上からポールを抜きました。

思ったとおり、サッとつぶれ、幕を回収、ポールをたたんで・・・



たたんで・・・



あぁ、思い出せない・・・



ポールのあの姿・・・黒く塗りつぶされ見えない・・・







いいえ、記憶は塗りつぶせても、現実は変わらない。

目の前には無残に曲がったポールがあります。




決して不良品ではないと思います。だって、戻らないから。

曲がったポールを戻そうとしてみたのですが、全然戻りません。

まあ、鼻血がでるほど力を入れたら戻るでしょうけど、折れるかもしれません。



風上からポールを抜いた結果、幕が受けた風の力が全部ポールにかかり、

固定されていたポールは逃げ場がなく、曲がるしかなかったのでしょう。





上手な図をかけず、申し訳ありません。

私なりに、状況を分析してみました。

私は一応理系なので、本当理系の方、合ってますでしょうか?











左から風が吹いてきたと思って下さい。

風上が固定された幕(黄色い帯)は下に潰れようとします。

両脚が固定されている場合、その力(黄色い矢印)を、横からの風の力(青い矢印)

をうけつつ、両脚で支えます(黒い矢印)。

片方ほうの脚の固定がとれた場合に左下図のように倒れれば、負担は強くないのですが、

風上を固定された幕がかかっている場合、下向きの力が固定された片方の脚に集中

してまい、また、大きくかたむいている結果、本来かかる方向ではない方向に、強い力が

かかり、曲がったのではないかと考えています。




ドームテントもそうなんでしょうけど、風下からポールを抜かなくてはいけませんね。

先に幕をはずせばよかったのではないかとも思うのですが、あの風では幕が吹き飛んで

しまったかもしれません。


ドーム状になっている幕へ風が吹き込んだときの力は半端じゃないです。飛べますよ。







風が強いときは立ててはいけない!


風が強いときの撤収は風下から!!


初心者のみなさま、どうか、にしまんのようなことはなさらないように、十分お気をつけください。



カスタマーサービスは18日までお休みだそうなので、19日になったら修理、最悪、ポールだけ買えないか相談してみます。

私は悲しい。

関連記事