横浜の隅っこから・・・

にしまん

2014年10月11日 01:54

こんばんはー。

ご無沙汰しておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

私はというと、ぼちぼちです。

3月からブログを放置し、その間に何をしていたかというと・・・



ということを書いてみようかと思います。



文章のみで・・・



疲れたり、飽きたらスルーしてくださいね。




3月・・・引っ越しと職場の引き継ぎで首が回らなくなる。
   生きていることも忘れる。

4月・・・新しい職場で右往左往する。
   同僚が病欠となり、慣れない職場でアップアップに。
   新しい職場の方々に温かく支えていただく。
   生きる温かさを知る。

5月・・・GWはガンガン ワークだと自己暗示をかける。
   ファミグルin富士山!デイでどうにか参加。
    一番近いはずなのに遅刻・・・
    おんぶにだっこスタイルが芽生え始める。
    papipapoさんから『横浜の隅っこ・・・』を受け継ぐ。
    仲間との出会い、再会にときめく。
   生きる目標を得る。
   後半は同僚が復帰し、まあまあ楽になる。

6月・・・近所の方々と交流を深める。
   生きる場の大切さを知る。
   
7月・・・仕事場にようやく慣れ、中だるみが始まる。
   ミスや以前の職場との違いへの戸惑いが改めて目立つように。
   キャンプに行けない日々・・・
   ブロガーさんたちの街飲みが流行・・・
   様々なストレスが・・・
   末頃にようやく街飲みに参加!
   みんなからキャンプはお泊りするものだと教えてもらう。
   生きることは学びだと思うようになる。
   
8月・・・!!夏休み!!
   幼稚園のお友達たちと初道志@山伏オートキャンプ場!
    初めての方ばかりでお世話しなくてはとプレッシャーを勝手
    に感じてしまう。
    かつをさん、ケンジさん、スナフキンさん、meetさん、zeroさん
    にごあいさつ。
   去年からの念願を果たした飯綱キャンプ場4泊5日!
    自分の子どもたちの甘い育ち方を見てより怒るようになる。
    お隣さんのハーフの子と子どもたちが仲良くなる。
    英国人のお父さんに一言も話しかけられず、へこむ。
   甘い自分に直面し、生きることは開き直ることだと考え始める。
   嫁さんの母方実家で『実家』を満喫。
   生きることが続き、受け継がれ、そして広がることを実感。

9月・・・仕事のペースをつかみ、街飲み、キャンプの時間をつくる。
   おんぶにだっこキャンプ@菖蒲ヶ浜キャンプ場!
    場所とり、設営、食事、カヤック・・・
    何から何までありがとうございました!
    人生2回めのカヤック!楽しすぎた・・・
    R'sパパさん、エイジくん、しんいちろうさん、大工の銀さん、
    naruさん、本当にありがとうございました。
   先輩Aと1年越しのキャンプ@花はなの里!
    妊婦をつれて、雨予報のなか強行したら・・・晴れた!
   生きる喜びを伝え、返していくことを考えるようになる。


10月・・・仕事と趣味の両立をはかる。
   子どもたちのキャンプの絵にカヤックが登場する。
   半年間隔でもブログを続けてみようかと思いつく。



ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
お名前はだいたいアイウエオ順です。


ノンビリやります。それしかできないから。

期待には応えられませんけど、そのうちなるかもしれません。

おんぶにだっこスタイルでも許してね。

よろしくどうぞ。

横浜の隅っこから・・・